10月27日 来てけつかるべき新世界 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 10月 29日
神奈川県にある、KAAT神奈川芸術劇場大ホールにて、劇団ヨーロッパ企画の公演「来てけつかるべき新世界」があり、吉笑兄さんに連れて行って頂きました。
兄さんが直前に仕事があるため、開演前に現地集合ということになりました。 昨日兄さんの会で、ヨーロッパ企画の俳優の永野さんにもお会いできたので、とても楽しみにしながら、電車で会場まで向かいました。 横浜駅に着いたぐらいで乗客も少なくなり、座席がガラガラだったので、端の席に座りました。 電車が発車するのをぼーっと待っていると、60代ぐらいの男性が左隣に座りました。 ガラガラなんだからもっと、間隔あけてほしいなと思いましたが、まぁーあと数駅だし、いいかと思っていると妙な視線を感じました。 チラッと横目で見てみると左隣に座ったおじさんが、こちらをじーっとみていました。 何でずっと見てるの?と思い、さっと目線を戻し、あれっもしかして知り合いかな?と思ってもう一度横目で見てみました。 するとそこにいたのは、白髪混じりの60代の、まぎれもない知らないオジさん。 まだずーっとこちらを見てたので怖くなって目線を元に戻して、考えました。 見ているだけだし、もしかしたらオジサンが私を似ている人と間違っているのかもしれないから放っておこう。 そう思ってじっとしていると、ちょっとづつオッサンと私の距離が縮まって来ました。 あれ?おかしいな、いつの間にか、知らないオッサンの足と笑坊の足が密着しているな、何故かな。 思いきって顔を左に向けると、は顔を私の左腕にうずめて、私の匂いを嗅いでるようでした。 27才の坊主の匂いを嗅ぐ白髪の大オッサン なんでや?恐怖を感じ始め、威嚇の意味を込めて、自分の体を左右に揺さぶってみました。 しかし、何も変わらない。 何なん?怖い、怖い。左を見るのものも怖くなってきました。 これ以上に何かされるかもわからないという恐怖、痴漢されているという事実を周りに知られる恥ずかしさ、やめてと声を出したくても、出せませんでした。 ただただ震えている内にやっと次の駅に到着し、私は逃げるように電車を降りました。 プラットホームの柱に隠れながら、発車する電車を見ていると、さっきのオッサンがこっちをじーっと見ていました。 すぐには電車に乗る気になれず、しばらくベンチに座って呆然としました。 何本か電車を見送り、何とか気持ちが落ち着いて電車に乗ることができました。 会場で待っていると兄さんが来られ、演劇を鑑賞しました。最初は予期せぬアクシデント直後ということで、集中できないんじゃないかと心配しました。 ところが、私の席は一番前の席ということもあり、すごい迫力で、話が進むにつれ、どんどん入り込み、最終的には大笑いしていました。 電車を降りた直後は、あのオッサンに天罰が下ればいいと思いました。 しかし、演劇鑑賞で大笑いしたため、心の余裕が出来て、オッサンもその不幸な性癖を持ってしまった被害者なのだと思えるようになりました。 今は、オッサンが周りに迷惑をかけず、まっとうに生きられるようになればいいなと心から思います。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-10-29 05:19
| 兄弟子
2016年 10月 29日
渋谷にあるUPLINKにて吉笑兄さんの会があり、勉強に行かせて頂きました。
今日は劇団ヨーロッパ企画の俳優である永野宗典さんがゲストで、今後UPLINKで上映される永野さんが監督された映画「タクシードライバー祗園太郎 THE MOVIE すべての葛野郎に捧ぐ」の上映と兄さんの落語の会でした。 映画は全編、実写にペープサート、紙人形劇を使用した映画で見たことがなかったので驚き、とても面白く感じました。 兄さんからヨーロッパ企画のDVDを借りて見て好きになっており、とくに「サマータイムマシン・ブルース」や「遊星ブンボーグの接近」の永野さんが好きだったので、打ち上げにも参加させて頂けたことは、とても嬉しくありがたいなと思いました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-10-29 05:07
| 兄弟子
2016年 10月 10日
吉笑兄さんの自宅でUstreamを使って、「談笑一門 on the web」というネット番組を週刊キッショウの一環で吉笑兄さんと笑ニ兄さんが配信されるということで、私と笑んも出演させて頂きました。
兄さん方もネットで番組を配信をするのは初めてだったようで、始まる直前の二番太鼓の音がでか過ぎて、視聴者の皆さんと、兄さんのご近所さんを驚かせてしまいました。 最初吉笑兄さんと笑ニ兄さんがトークをされ、途中、私も視聴してくださっている皆さんの質問コメントを引っさげて登場させて頂きました。そこで私は立川流オチケンの話は?という問いをを選ばせて頂きました。 しかし、兄さんが立川流オチケンの話をしだした後、しまったと思いました。 オチケンは立川流の前座の意識改善、前座力の底上げを目的としています。それ以前に前座に危機を感じる一因となった事件、兄さんがインタビューと称して、談志師匠クイズを出し、私がことごとく不正解したこと、それを話すであろうことを想定していませんでした。 そのため後半、私はただただ肩身が狭く、うなづき続けるだけになりました。 さらに最近ブログ更新もできていなかったので、それも吉笑兄さんに指摘され、今後怠らないようにする事を約束しました。 最後に番組内で、兄さんが週刊キッショウで予約をした方に無料で配布している紙版週刊キッショウの#36をもらうためのキーワードを発表させて頂き、笑んと交代しました。 その後、番組は放送事故が起きる事もなく、無事終わる事ができました。 ただ師匠のご家族が見ていらっしゃる中、笑ニ兄さんの話が下ネタ多めだったことが気掛かりではありました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-10-10 03:05
| 兄弟子
2016年 09月 27日
新宿にあるミュージックテイト西新宿店にて、吉笑兄さんの会があり、前座仕事と開口一番を務めさせて頂きました。
この会場に来させて頂くのは初めてでしたが、店内に入った時点で志ん朝師匠がBGMで流れており、落語CDやDVDなどが品揃えが凄く見入ってしまいました。 会では開口一番「桃太郎」をネタ下ろしさせて頂きました。初めての会場でネタ下ろしするのはとても緊張して、お客様に聴きにくかったろうなと反省しました。 改善していかなければならない事に色々気付いたので、稽古で直していきたいなと思いました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-09-27 22:28
| 兄弟子
2016年 09月 22日
大泉にじのいろ保育園にて、在園児の祖父母の皆さんを招く会の一環で落語会があり、吉笑兄さんが出演され、前座仕事と開口一番を務め、「真田小僧」をかけさせていた。
終演後、保育園でいつも出されている給食を兄さんと頂きました。園長さんに給食を頂きながら保育園や子どもの話など普段は聞かないような話を伺うことができ、子どもの話や教育の話は昔から興味があるので、とても勉強になりました。 帰り道兄さんと別れた後、漫画家の高橋留美子先生のイラストが入った祭りのチラシを見つけ、うる星やつら、めぞん一刻など先生の作品は全部好きなのでただただテンションが上がりました。 御徒町にある、お江戸上野広小路亭にて笑ニ兄さんの独演会があり、笑んと前座仕事を務めさせて頂きました。 今日は音響を担当させて頂いたので、兄さんの噺をほぼずっと舞台袖で勉強させて頂けたので、本当に勉強になりました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-09-22 00:44
| 兄弟子
2016年 09月 05日
高円寺にある居酒屋うおこうで、吉笑兄さんの会があり、開口一番と前座仕事を務めさせて頂きました。 開口一番は「あくび指南」をかけさせて頂きました。このネタをお客様の前でするのはとても久しぶりだったので、とても緊張しましたが、結果楽しんでやりきれたのでよかったなと思いました。 会終わりにその場で打ち上げがあり、参加させて頂きました。お客様とお話させて頂いているとすぐに時間が経ち、少しづつ落語会のお客様も帰って行かれました。 会のお客様が、数人になった頃、兄さんは会とは関係ない、一般のうおこうのお客様2人と意気投合して、そのお客様に兄さんはお酒を何杯ともらっていらっしゃいました。 お酒をガンガンもらうのはともかくとして、兄さんの社交性は凄いなと、見習わないといけないなと感じました。 立川笑坊
▲
by shoubou51
| 2016-09-05 06:38
| 兄弟子
2016年 08月 29日
新宿にある道楽亭にて吉笑兄さんの会があり、前座仕事と開口一番を務めさせて頂きました。
開口一番「たらちね」をかけさせて頂きました。昨日にこはる姉さんから頂いたアドバイスを大事にして、女役をメリハリをつけて演じるように心掛けました。そのおかげで、いつも以上にやりがいがあり、自分でも楽しめたなと思いました。
会終わりにその場で打ち上げがあり、参加させて頂きました。その中で、昨年私が吉笑兄さんの会で「たらちね」をネタ下ろしした高座を見ていたというお客様から、よくなったねとお言葉を頂きました。 一瞬嬉しいなと思いましたが、昨年「たらちね」をネタ下ろしした際、私は言い立てをすっ飛ばして、無理矢理終わらせて降りてきたので、前が前だしなと少し複雑な気持ちになりました。 ネタ下ろしの時はひどかったですからとその話をすると、そういう意味じゃなく、しっかり噺の面白さが伝わったよと後から言って頂け、それは本当に嬉しいなと思いました。これもこはる姉さんのおかげだなと感じました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-08-29 03:43
| 兄弟子
2016年 08月 21日
吉笑兄さんが立川流の前座の意識改善と、前座力の底上げのために、立川流オチケンという団体を立ち上げてくださいました。 オチケンのメンバーはうおるたー兄さん、らくまん兄さん、仮面女子兄さん、笑坊、笑ん、語楼さん、顧問にだん子姉さん。原則年齢と入門年数が浅い前座が部員になりました。 活動初回の今日は21日、立川流家元、談志師匠の月命日ということで、家元のお墓参りに行かせて頂きました。 お墓参りには吉笑兄さんにだん子姉さん、仮面女子兄さん、笑んと私という都合がついたメンバーで行きました。根津には昨年、師匠が出演された下町ふれあい寄席のために来た以来で、家元のお墓参りは初めてでした。 実家を出てから自身の先祖のお墓参りも久しくできていませんでしたが、家元のお墓を前にした時、背筋が伸びる思いでした。 家元に僭越ながらご挨拶させて頂きました。 お墓参り終わりに、吉笑兄さんが師匠に弟子入りする前に家元に会いたいがために、歩いていたという散歩道を皆と一緒に歩かせて頂きました。 帰り道、兄さんに喫茶店に連れて行って頂き、皆でいろんな話を伺いました。兄さんの立川流への思いを感じ、自分も少しでも近づけるようになりたいと思いました。 ▲
by shoubou51
| 2016-08-21 15:47
| 兄弟子
2016年 08月 11日
原宿ヒミツキチオブスクラップにて、吉笑兄さんの会「吉笑ゼミ」があり、前座仕事を務めさせて頂きました。
この会は、兄さんがゲスト講師を招いて、そのゲストの講義パフォーマンスを観て、創作落語を作るというもので、今回のゲスト講師はフリーアナウンサー清野茂樹さんでした。 清野さんは普段主にプロレスの実況をやられていて、講義パフォーマンスは清野さんが子供の頃に大好きだったプロレスの試合を目の前で起こっているかのように、実況するというものでした。何の映像も見ずに頭の中にある試合を実況する姿は、本当に凄く、カッコいいなと感じました。 清野さんが実況を終え、舞台を降りた後に実際の試合の映像を流してパフォーマンスは終了なのですが、会場の性質上、演者が舞台を降りてからプロジェクターの電源をつけるため、時間のタイムラグがありながらも、私はマックをワンクリックして映像を流すことができました。 仲入り休憩を挟み、吉笑兄さんが先程の講義を受けて創作落語を話し始めました。落語終わりにアフタートークがあり、清野さんが用意した、プロレスの記事や実況の歴史についてのスライドショーを見ながら二人はお話されました。 慣れないマックの操作に舞台上の兄さんから少々注意を受けながら、なんとかスライドを映すことができました。 未だにガラケーを使っているぐらいで機械にあまり強くないのでそういう所も克服しならなければと感じました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-08-11 01:41
| 兄弟子
2016年 08月 06日
銀座にある松屋銀座にて、ガンダムのアート展があり、師匠の落語会でお世話になっているスタッフさんからチケットを頂いていたので、観に行かせて頂きました。
ガンダムはアニメ好きの兄の影響で、中学生の頃から好きで、膨大にあるシリーズの中でも、私は特に第1作目(初代)が好きでした。 今回はその初代ガンダムの漫画版の「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の原画などが展示されるアート展だったので、入った途端、展示に釘付けでした。 この漫画版は初代のアニメの主人公アムロのライバル「シャア」の描かれていなかった過去を追う物語も多く描かれ、最近それを逆にアニメ映画化していて、その最新作が近々上映されるため、そのアニメの特集で展示の後半は、ほぼずーっとシャア尽くしでした。 私は持ち物にシャアのトレードカラーである赤をちょいちょい入れる癖があるほど、シャアが大好きだったので、興奮しまくりでした。 一通り展示を見た後、もう一度最初の原画を見たくなって逆走したり、撮影可のガンダムを撮ったり、 ![]() 購入した後、ポストカードなんて絶対に使わないのに、はしゃぎ過ぎかなと感じましたが、まぁ記念だし、いいかなと思いました。
それから銀座から神田に移動して、神田連雀亭であった吉笑兄さんの会に勉強に行かせて頂きました。 兄さんに以前から、連雀亭で前座で入っている、柳家はん治師匠のお弟子さんの小はださんの落語、勉強になるし聴きに来たらと言って頂いていたので、伺せて頂きました。 会の受付のお手伝いをさせて頂きながら、開演時間となり、開口一番の小はださんの噺を聴かせて頂きました。 兄さんの言う通り小はださんの噺は綺麗で、凄いなと思い、とても勉強になりました。 会終わりに兄さんに小はださんと一緒にご飯に連れて行って頂き、お二人から色々お話をお伺いできました。お話を聞けば聞くほどもっと自分も頑張らなきゃなと感じました。 家に帰り、カバンを整理をしているとガンダム展で買ったポストカードが出てきました。それを見て、はしゃぎ過ぎだなと感じました。 立川笑坊 ▲
by shoubou51
| 2016-08-06 23:26
| 兄弟子
|
ファン申請 |
||